紙粘土のひな人形作り 紙粘土の工作 トップ 他の紙粘土の工作 | ||
---|---|---|
1、和風の食前酒用のグラス(100円)に新聞紙で蓋をする2体分。布のサージカルテープで新聞紙は止めた。 人形の頭を作る、御雛、女雛さま用に1対作る。 |
2、お内裏様の製作です。 グラスの胴体に紙粘土を巻き付け、手、前、頭を作る。頭と帽子のヘラは、粘土で止め、その粘土で耳も形にする。 |
3お雛さまの胴体ーー、食前酒のグラスをヤメテITOENのハローべジ(3つ198円)の容器にします。また、貯金箱にもします。コイン投入口(500円の大きさ)を付けます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4、ITOUENの容器 の胴体に紙粘土を巻き、着物の合わせ帯をつける、首、頭を形づける。 | 5、アクリル絵の具で、服、顔、頭を塗る。 2度塗りをしている。乾くの待つ。 |
|
![]() |
![]() |
スポンサード リンク |
6、アクリル絵の具で塗り残しを塗る。 胴体と頭をボンドで止める。乾くの待つ。 |
6、厚紙に色を塗り、お雛さんの冠を作り、頭に冠をボンドで止める。アクリル絵の具で衣装の柄を加える。 | 7、水性ニスを塗る。出来上がり |
![]() |
||
Copyright (c) クレヨン則さん All rights reserved クレヨン似顔絵集 則さん 切り絵の塗り絵 ミュシャの塗り絵 虎、寅の塗り絵 写仏の塗り絵 うさぎのぬりえ 紙粘土の工作 エコぬりえ ひな祭りの塗り絵 花火の塗り絵 誕生花の塗り絵 夢二の塗り絵 |